会社四季報CD-ROM 2005年 夏号 価格: 5,880円 レビュー評価: 4.5 レビュー数:3 今期になって初めてCD-ROM版を買いました。はっきり言って良い。基本的なデータがそろっていて銘柄の条件検索ができることはもちろん有難いのだが、特筆すべきは操作性の良さと一覧性の良さ。 書籍媒体と比べても一覧性で劣らないし、基本操作を行う範囲ではマニュアルは不要。素晴らしい。強いて難点を挙げると条件検索のテンプレートが貧弱なことですかね。 |
|
|
会社四季報CD-ROM2007年3集夏号 価格: 5,880円 レビュー評価:3.0 レビュー数:1 四季報のデータが良い悪いという事は、皆さんもご存知だと思いますので、驚いた機能に関して一筆させていただきます。
2006年度版以降全く改善されておらず、不満のある機能があります。
それは、05年春号を買ったときは、スクリーニングの結果をエクセルにコピーし、並べ替え等も簡単にできたのですが、なんと結果をコピーできないように余計な機能が追加されていることです。例えば、連結でない会社で会社価値を計算したい場合等に、うまく単独のものだけ抜き出せないんですよね。それ以外にも例えば、並べ替えがうまくできなかったり、エクセルにコピーできれば、ちょっとしたシュミレー |
株価チャートの実戦心理学―もう迷わないダマされない自信がつく! 価格: 1,890円 レビュー評価:3.5 レビュー数:12 チャートの先の動きを知りたい人にお奨めの基本書です。誰もが知っている抵抗線・支持線、トレンドラインにおいて投資家がそのときどういう心理状態にあるのか明らかにしてくれます。ローソク足から投資家の心の動きが多少なりとも読み取れればトレードの成功率を上げることも可能でしょう。チャートは過去の値動きを表しているに過ぎませんが、それでもチャートにこだわるのは、そこに絶えず近似形の繰り返しが見られるからです。ある程度相場経験をつんだ人が、改めて基本を再確認するのに向いています。図表は多いのですが少し込み入った記述なのでまったくの初心者には難しく感じられるかもしれません。 |
ズバリわかる!株価チャートの読み方・使い方 価格: 1,260円 レビュー評価:5.0 レビュー数:5 これから投資を始めたい人、
基礎固めをしたい人には適書でしょう。
ローソク足、移動平均線、出来高の基礎と応用、
一般的な売買シグナルの説明、オシレーター系指標の簡潔な説明をしています。
基礎の基礎を学びたい方は、ぜひお勧めです。
|
マーケットの魔術師 大損失編 価格: 2,940円 レビュー評価:3.5 レビュー数:9 この本は、
シュワッガーの『マーケットの魔術師(Marcket Wizards)』シリーズとは全く別の
『Marcket Masters』シリーズである。
従って、邦題も『マーケットの達人』とでも訳すべきであるだろうが、
表紙には
ジャックシュワッガーのシリーズの邦題と同じ『マーケットの魔術師』と書かれており
あたかも『Marcket Wizards』シリーズに連なっているかと誤解させるような作りになっている。
外見を『Wizards』シリーズと同じ装幀スタイルにした |
|
市場の期待を株価で読み解く エクスペクテーション投資入門 価格: 3,360円 レビュー評価: 5.0 レビュー数:3 この本は株価のリバースエンジニアリングの本です。 通常は、その会社がどれくらいの利益を生むかによって株価を考えます。 この本は逆に、株価がいくらかをみて、投資家がその会社がどれくらいの利益を生むと期待しているかを読み解きます。 単純ですが、このフレームワークは強力です。 バフェット、グレアムは株価(時価総額)は企業価値と違うという点を投資のベースにしました。 そして、その価格と価値の差が大きい「安全域の大きい会社」に投資することを薦めました。 この本のアプローチにより、このグレアムーバフェットアプローチをさらに進めることが可能となります。 つまり、株価→投 |
[図解]資源の世界地図 (青春新書INTELLIGENCE) 価格: 924円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 食糧、水、石油や石炭、鉄鉱石や銅などの鉱物資源、レアメタル、海産物、リサイクル品、太陽光発電や風力など、さまざまな資源についての説明がなされている。サメ(フカヒレ)やタコまである。燃料電池についても最後に触れてある。基本的に右ページが説明、左が地図やグラフという構成。新書サイズで、文章もわかりやすく、さっと読める。特に何かの専門知識がないと理解できないという部分はなく、一般の新聞が普通に読めれば問題ないと思われる。
本書では将来の見通しについては必ずしも十分に語られているというわけではないが、資源という視点でみると、世界の未来は楽観を許すような状況にはないなと改めて |
会社四季報CD-ROM 2006年 2集春号 価格: 5,880円 レビュー評価:2.5 レビュー数:3 10年間のデータがある4季報CD-ROMは重要な投資資料だ。
しかし、EXCELにペイストして、データを加工することが出来ない。
そして、何よりも、株価、1株利益、1株配当、1株純資産などの過去のデータが株式分割を反映していないのには、驚かされた。
これでは、全く使えない。
東洋経済の評判を信頼して買った投資家を裏切るものだ。
データはしっかりと管理し、最新の情報にアップデートすべきだ。 |
会社四季報CD-ROM 2007年 1集新春号 価格: 5,880円 レビュー評価:2.0 レビュー数:1 四季報のデータが良い悪いという事は、皆さんもご存知だと思いますので、驚いた機能に関して一筆させていただきます。
2006年度版以降全く改善されていません。
05年春号を買ったときは、スクリーニングの結果をエクセルにコピーし、並べ替え等も簡単にできたのですが、なんと結果をコピーできないように余計な機能が追加されていて驚きました。例えば、連結でない会社で会社価値を計算したい場合等に、うまく単独のものだけ抜き出せないんですよね。それ以外にも例えば、並べ替えがうまくできなかったり、エクセルにコピーできれば、ちょっとしたシュミレーションも簡単にできるのに、コピー |